長谷川様 トヨタ・ヴィッツ(DBA-NCP131) パート2


2012年記念すべき第一号はパッシヴネットワークのグレードUPです。





へリックスのキャパシターで電源強化です。


他は変更ありませんので簡単に説明を!
メインのデッキは2DINナビの横にDEH-P01を埋め込んでいます。


大口径ミッドウーファーとスプリーモの2WAYシステムです。





今年のサウンドミーティングが楽しみなヴィッツでした。




ヘッドユニット・・・カロッツェリア DEH-P01
スピーカー・・・モレル スプリーモ、モレル イレイト9SW
アンプ・・・ロックフォード Power800a4
その他・・・カロッツェリア AVIC-MRZ99、オリジナルパッシヴネットワーク、へリックスCAP1000


コメント・・・

昨年、22cm大口径ミッドウーファーをフロントドアに組んで衝撃を与えたヴィッツ、
実を言うと、パッシヴネットワークと呼べる様な物までは製作していませんでした。
とりあえず音が鳴るようにと、
ウーファーをフルレンジで、ツイーターにはコンデンサー1個のみの物でした。

それでもあれだけ鳴ってくれたのだから、能力の高さに驚かされます。

音は変な濁りもなくなり、スッキリと上品に綺麗に鳴ってくれます。
低域の懐の深さはモレルらしいです。

また、キャパシターによる電源の安定も一役かっているのでしょう!


<追伸>
長谷川さんどうですか?!次回はバッテリーですか?


動画でも御覧になれます。


   
   

 
トップに戻る