相場様 スバル・R2(DBA-RC1) パート3


毎年一年に一度、グレードUPをしていますR2の相場さん。
今年はパッシヴネットワークのグレードUPになりました。
本当にありがたいです。


ネットワークと一緒にCDデッキも交換しました。
今一番人気のカロッツェリアDEH-P01です。


シート下の狭いスペースになんとかネットワークを入れる事が出来ました。


以下変更ありませんので簡単に説明を!
キックパネルにフォーカルの100VRSを!


スピーカーグリルを付けたところです。


定番のセンターミッドベースはドイツのへリックスE200です。





来年のグレードUPが楽しみなR2でした!



ヘッドユニット・・・カロッツェリア DEH-P01
スピーカー・・・フォーカル 100VRS
ウーファ(F)・・・へリックス E200
アンプ・・・へリックス P400
その他・・・オリジナル・パッシヴネットワーク

コメント・・・
年々徐々に進化して行くR2、
今回は当店では定番のパッシヴネットワークとなりました。

どんなに良いスピーカーユニットでも、このネットワークの出来一つで、生かすも殺すも決まってしまうほどの重要性をもってます。
純正のネットワークはコストダウンとスペース(ケース)の制約から、悪質なパーツで作られているのが殆どであり、
ネットワークのセッティングも汎用性を持たせているので、自分の車にマッチする事は殆ど皆無です。


音質は、スピーカーユニットのグレードを上げたかのような、 質感が上がり、上品さが増しました。

また、チャンネルデバイダーをアンプ内蔵の物から、DEH-P01の物に換えた効果もあると見られ、 低域の切れ、厚みも更に良くなった感じです。

とにかく聴いていて楽しくなる音です。


<追伸>
次回は電源系(バッテリー、オルターネーター、キャパシター)のグレードUPを!


動画でも御覧になれます。


   
   

 
トップに戻る