倉林様 スズキ・ジムニー(E-JA22W)パート5


2010年のエルグランド以来のウッドホーンとなりました。
もちろんカーオーディオ用のウッドホーンは存在しません、その為一からのワンオフ製作です。
フィンランド産バーチ合板による削り出しで、 コンプレッションドライバーは大型ネオジウムマグネットを採用したオリジナル品です。


昔から名器と言われてきたスピーカーの多くがホーンシステムです。
また、日本武道館やブルーノート東京などのライヴ会場の音響システムも、これまた全てホーンシステムです。
やはり答えはホーンにあります・・・


前回のエルグランドのホーンと比べると小型のショートホーンですが、クルマがジムニーともなると取り付けるスペースもなかなか無く、非常に苦労しました。


良い感じにインストール出来たと思います。


助手席側です。


助手席側も苦労しました。


ネットワークは従来の物を軽く仕様変更しました、今後はクロスポイントを含めて更に煮詰めて行きたいです。


こちらがホーンの特性です。予想以上に高域が伸びてくれました。


以下変わりませんので簡単に説明を!デッキはカロッツェリアDEX-P01U


フロントスピーカーはフォーカル130VRSです。


お馴染み20cmのセンターミッドベース


助手席の足元にアンプ


容量100リッターのBOXにサブウーファーはフォーカル38Vです。


トランク一杯です!








ハイパワー・オルターネーターです。


毎回楽しませてくれるジムニーでした!





ヘッドユニット・・・カロッツェリア DEX-P01U
Fスピーカー・・・オリジナル・コンプレッションドライバー、ウッドホーン、フォーカル 130VRS
ミッドベース・・・フェイズリニア アリアンテ8"si
サブウーファー・・・フォーカル 38V
アンプ・・・ザプコ Z400C4-SL、オーディソン LRX2.9
その他・・・オリジナル・パッシブネットワーク、SPEC RSP-C3、ハイパワー・オルターネーター、カレックアクト・バッテリー

コメント・・・
前回、100リッターのBOXでサブウーファーを追加したジムニー、
超低域が改善された事により、高域が物足りなくなってしまい、今回のシステム変更になったと言う訳です。

スピーカーはフォーカルでしたから、ツイーターをユートピアにグレードUPする事が一般的だと思いますが、
普通じゃない当店の考える事は、
コンプレッションドライバー&ウッドホーンになってしまいました!

目指すは生の音!ライヴの音!

そこに的を絞って製作しました。

音質は狙い通りの、
目も眩むような、凄まじいキレ!スピード!エネルギー!

ドームツイーターでは絶対聴く事の出来ない、
ウッドホーンでなくては聴けない音、
コンプレッションドライバーでなくては聴けない音、

やはり答えはここにありました・・・


<追伸>
倉林さんどうですか?ホーンのサウンドは?
次回のグレードUPも期待していますよ!



動画でも御覧になれます。


   

トップに戻る