|
木谷様 ニッサン・フェアレディZ
|
|
|
デッキは人気の高いDEX-P01です、Zは裏側のスペースが少ない為、取り付けには苦労します。ナビのモニターはパネルを製作し小物入れの場所に埋め込んでみました!(木谷さん仕上がりはどうですか?)
見ての通りドアです、ハッキリ言ってZは大変です、内張りの形状は悪く、泣けて来ます!また、カロッツエリアのRSのスピーカーが大きくて、今回一番苦労した所でした。
スピーカーグリルを外した所です、15mm厚の米松合板4枚重ねのアウターボードです。
もう今や言わずと知れた、アリアンテ8”によるセンターミッドベースです!ツイーターやミッド側に合わせて、ウーファの周りにメッキ調のリングを付けて見ました。
足元にマットを敷いた所です、普段はこの状態ですので、使い勝手や見た目も悪くないです。
キックパネルにRSのツイーターを埋め込みました、正統派な取り付けだと思います、昨今ツイーターをドアの上の部分やAピラー等に取り付けるお店さんが増えていますが、やはり音質・定位はキックパネル部分の方が軍配上がりますね!また、Zは思いのほかキックのスペースはありましたので大きいRSのツイーターのでも楽に取る付け出来ました。
運転席後ろの部分にアンプを取り付けました、本来ここはBOSEサウンド付き車の場合はウーファが付く所です、ウーファが無い場合には完全にデットスペースになっています、今回はオーナーの木谷さんの希望で、アンプの取り付けは借り付けになっています。(2段になっていて、下段にDEQ-P01が付いています)
発売以来大好評の当店自慢のオリジナル・パッシブです、とにかく抜群に良いです。(マルチアンプ駆動より上です)
ヘッドユニット・・・カロッツエリア DEX-P01
スピーカー(F)・・・カロッツエリア TS-T1RS、TS-M1RS
ミッドバス(F)・・・フェイズリニア アリアンテ8"si
アンプ・・・ロックフォード Punch160.4
その他・・・カロッツエリア DEQ-P01、オリジナル・パッシブネットワーク、カロッツエリアAVIC-DRV220、マジッカーM-7300F
コメント・・・以前、白のアコードワゴンに乗っていました、木谷さんのZです、(長野のMESに出品した車と言うと、解る人も多いかも)、今回のシステムはこれから来年にかけて、当店が推奨して行く第一号の車だと思います、ヘッドユニットはカロッツエリア等のデジタルコントロールのデッキを使用し、出口側はあえてパッシブネットワークを採用し、アナログな部分の良さも生かす、究極なハイブリッドなシステムだと思います。その答えが今回このZで出たと思います。また、カロッツエリアRSのスピーカーとアリアンテのウーファのマッチングも予想通り抜群に良いです。(それにしても木谷さん、大変お待たせしてしまってすみませんでした、今後はアンプのグレードUPが楽しみですね!)
|
|