福島様 スバル・BRZ(DBA-ZC6) パート4

  


2017年のグレードUPパート3で、サブ・ウーファーを導入しトータル4WAYシステムになったBRZ!
今回はナント!グレードDOWNです!
走りに目覚めたオーナーの要望が軽量化です。折角作り込んだトランクのウーファーBOXを全て分解し、30cmサブ・ウーファーとウーファー用パワーアンプを汎用BOXに収め、サーキット走行の時に下ろせる様にしました。


固定はせずに置いとくだけですから、使い勝手の自由度はあります。


BOXの両脇に取っ手も取付ました。便利です。


ケーブルも簡単に外せるよう、コネクター式にしてあります。


トランクに置くのも良いですが、リアシートを倒してリアシート部分に置いて見ました。


こんな使い方も良いかも知れません。


モレルのスプリーモ・ピッコロのツィーターを使用していましたが、オーディソンのツィーターにグレードDOWNです。
リング状のスペーサーを製作し、キックパネルは加工せず交換出来ました。


軽量化の為、センターミッドベースを外し、パワーアンプも外し、2DINナビの内臓アンプでフロント2WAYシステムを鳴らしています。


ヘッドユニットは変わりません、カロッツェリアのサイバーナビです。


内臓アンプで2WAYスピーカーに箱載せサブ・ウーファーと、軽量化に成功したBRZですが、ちょっと寂しいBRZでした。





<システム>
ヘッドユニット・・・カロッツェリア AVIC-ZH0099
スピーカー・・・オーディソン AV1.1、カロッツェリア TS-V172A
ウーファー・・・ロックフォード P3SD2-12
アンプ・・・ロックフォード R500x1D
その他・・・へリックスCAP1000

<コメント>
フロントオンリー・システムから少しずつグレードUPをしてきたBRZ!

今回はまさかのグレードDOWNです!

フロントドア内部もエンクロージャー方式で鳴らしていましたが、後面開放に加工しました。
システムは簡素化しましたが、今まで通り30cmサブ・ウーファーとパワーアンプのお陰で、迫力は損なわれず、十分楽しめる内容です。


<追伸>
福島さま!
また機会があったらグレードUPを!


動画は以前の仕様です。




  

トップに戻る