尾池様 トヨタ・86(DBA-ZN6) パート4

   


昨年に引き続き、今年もグレードUPのハチロクです。
今回はとうとうエソターです!
迫力あります。
雰囲気良いです。


グリルカバーをしたところです。


助手席の雰囲気です。


他は変更ありません、デッキはDEH-P01です。


小物入れにサブウーファー用のアッテネーターを取り付けました。簡単に手元でサブウーファーのレベルを調整出来ます。


エンクロージャー方式で鳴らしている、人気のフォーカルです。





サブ・ウーファーはアメリカのJLです。





モスコニのアンプが2台並ぶと、迫力出ますね!


カバーをしたところです。





まだまだ進化し続けるハチロクでした!




<システム>
ヘッドユニット・・・カロッツェリア DEH-P01
スピーカー・・・DYNAUDIO ESOTAR2 110、フォーカル 165W-RC
ミッドベース・・・へリックス E8W
サブウーファー・・・JL 12W6V2
アンプ・・・モスコニ AS100.4、モスコニ AS200.2
その他・・・へリックスSPC1000、オリジナル・パッシブネットワーク




<コメント>
毎回少しずつグレードUPをしてくれるハチロク。
今回はハイエンドで知られる、ディナウディオのESOTAR2のツィーター導入です。
フォーカルのユートピアのベリリウム・ツィーターを外して、エソターを取付ました。
ユートピアでも十分な高音質ですが、エソターの異次元な音質!、ため息が出るほど良いです。
存在感、充実感、納得度、説得度、雰囲気、魅了されます。
永年に渡ってハイエンドの地位を確保している意味が分かります。

40周年を迎えているディナウディオですが、ころころモデルチェンジをしない所がまた良いです。


<追伸>
尾池さん!ESOTARはどうですか!?
次回はネットワーク!?
お待ちしております・・・


動画でも御覧になれます。





トップに戻る