2年振りのグレードUPはフロントスピーカーです。
ハイエンドメーカーで有名なディナウディオのエソターです。
見た目は通常のアウターバッフルに見えますが、内部構造はエンクロージャー式になっています。
その為、音漏れも無く、余計な共振も無く、雨ざらしにもならなく理想的な取付が出来ました。
助手席の雰囲気です。
従来のフォーカル10cmスピーカーは使用していません。
以下変更ありませんので簡単に説明を!
デッキはカロッツェリアのDEH-P01です。
ツィーターはモレルのスプリーモ・ピッコロです。
スピーカーグリルを付けたところです。
貴重なアリアンテの38cmサブウーファーです。
カバーをしたところです。
パワーアンプはドイツのへリックスです。
お馴染みのオリジナル・パッシヴネットワークです。
気が付けばオーディオを組んで10年のスバルR2、まだまだ健在です!
<システム>
ヘッドユニット・・・カロッツェリア DEH-P01
スピーカー・・・モレル スプリーモ・ピッコロU、ディナウディオ ESOTAR2 650
ミッドベース・・・へリックス E200
サブウーファー・・・フェイズリニア アリアンテ15"si
アンプ・・・へリックス P400、へリックス P200
その他・・・オリジナル・パッシヴネットワーク、ハイパワーオルタネーター、へリックスCAP1000
<コメント>
2010年に当店お勧めコースでお馴染みのフォーカルを組んで早10年。
ツィーターは2年前にモレル・スプリーモにグレードUPされた為、残っていたのは10cmミッドレンジだけでした。
キックパネルでの取付だった為、他のスピーカーにグレードUPを使用とも10cm口径が前提でしたので、中々スピーカーが決まらず、
今回思い切ってドアへのインストールになりました。
これまたハイエンドで人気のモレル・スプリーモのツィーターとの相性も良く、
ハイエンドらしい、上品さ、質感の高さも加わり、活き々鳴ってくれてます。
また、16cm口径ですから従来の10cmより音圧の余裕が加わり、更にヴォリュームを上げての安心感が高まりました。
<追伸>
相場様!
へリックスのミッドベースを使用して10年経ちましたね!
次回はその辺でもグレードUP!?
動画でも御覧になれます。
|