以前、トヨタ・ウイッシュに乗っていた新井さん、アルファードに乗り換えた為、オーディオの移設です。
通常は2DINしか付かないアルファードですが、改造してダイヤトーンのサウンドナビと、カロッツェリアのDEH-P01の3DIN分を取り付けました。
マッキントッシュのパワーメーターをグローヴBOXスペースに取り付け!
全体の雰囲気です。
フロントスピーカーは人気のフォーカル165W-XPです。
スピーカーグリルも作り直しています。
写真では分かりませんが、ドア内部はエンクロージャー方式です。その為、音漏れが少ないです。
お馴染みベリリウムツィーターです。
オーナーの要望でツィーター用にグリルを製作しました。
助手気足元には定番のミッドベースです。
今回は四角いグリルです。
キッカーのソロバリックの8インチです。初めて使用しました。
助手席の雰囲気です。
今回は珍しくリアスピーカーを取り付けました。以前フロントに使用していたフォーカルの165W-RCです。
ツィーターは純正位置にパネルを製作して取り付け!
トランクです。
ウーファーBOX、アンプBOXのカバーをした状態です。
アンプが合計5台、ウーファー2本、ネットワーク、キャパシターが2本、
これだけの量を収めるのに大変でした。
フロントのフォーカル用にモスコニZERO3、リアのフォーカル用にモスコニAS100.2を使用しています。キッカーの8インチにはロックフォードのアンプです。
15インチのキッカー・ソロバリックが2本、狭いスペースになんとかBOXを作りインストールしました。
分かり辛いですが、サブウーファー用にロックフォードのアンプが2台とキャパシターが2本入ってます。
カロッツェリアのフリップダウンTVです。
オーナーの要望でLEDも取り付けました。
ボディ剛性も高く、車内空間も広く、安心してヴォリュームを上げられるアルファードです!
<システム>
ヘッドユニット・・・カロッツェリア DEH-P01
スピーカー(F)・・・フォーカル 165W-XP
スピーカー(R)・・・フォーカル 165W-RC
ミッドベース・・・キッカー L7T8
サブウーファー・・・キッカー L7S15
アンプ・・・モスコニ ZERO3、モスコニ AS100.2、ロックフォード T1500-1bdCPx2、ロックフォード R500x1D
その他・・・ダイヤトーン NR-MZ200PREMI-2、オリジナル・パッシヴネットワーク、へリックスCAP1000x2、マッキントッシュ MPM4000、カロッツェリア TVM-FW1300
<コメント>
ナビにCDデッキに、フロントスピーカーにリアスピーカーに、サブウーファー、
パワーアンプが5台にネットワークにキャパシターに、
テレビにドラレコにレーダーと、
大量の物量、
ケーブルも大量です、
時間も掛かりました・・・
苦労しましたが、苦労した分、音質が良く、ホットしたアルファードです。
センターミッドベースに初めてキッカーの8インチを使用しましたが、正解でした。
量感豊かで少しサブウーファーよりの鳴り方は、雰囲気良く、同じキッカーの15インチ・サブウーファーとの繋がりも良いです。
また、サブウーファーシステムであるロックフォードT1500のパワーアンプの1kWのパワーと、
それのパワーを受け止められるキッカーのL7S15のサブウーファーの組み合わせは最強です。
驚異的な音圧が軽々鳴ってくれます。
<追伸>
長い間お待たせしました!
ゆっくりオーディオを楽しんで下さい!
動画でも御覧になれます。
|